top of page
  • 執筆者の写真Momoyo

バラ満開の日々

更新日:2020年6月10日




スマホからブログを書いてみる日🗒

みなさんこんにちは🍀


5月。

それも、もう10日💐

今年は行事がことごとく

自粛になっていますが、

心の中では自粛せずに

それなりに喜んだり祝ったり

祝ってもらったり、

みなさん工夫されているのでは

ないでしょうか。


店が一斉に開店する5/11を、

お花屋さんは5/10にしよう!

という声が上がって

母の日のために例外的に

きょう開店したらしい。


ベルギーからのニュースはそんな

感じです。

でも明日から、大丈夫なのかね?


ヌーヴ通りが縦に二つに別れて

それぞれ一方通行になるとか、

ブリュッセル中心部は

徒歩も自転車も

車道ガンガン使えますとか、

でもトラム優先とか

一体どういうこと⁉️


想像つかないんだけど。

自分の弾いている教会の前の通りが広場になって噴水とか植木が

植わってることは

自粛の直前に聞いたのだけど

それから仕事行ってないので

見てもない。


ただそれを見に行ったりしても

いいのかな?


それとも

「人混みを見たら回れ右して

お家に帰ろう!」

と書かれている通りに結局はなるのか。


お花屋さんは空いたけど

庭がバラで満開なので

母の日のお花は

買ってもらわなかった😌


今一番したいことは...

寝室の模様替えです😎


ずっと家にいるから

寝室をホテルみたいにしたい!

と言ったら

夫は良いね!

と言ったけど、

そうなったら

私が寝室から出ることは

なくなるでしょう。

良くないね!

😂😂😂


ももよ










閲覧数:42回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3月1日(日) 教会で、子供達に「砂漠を40日歩こう」の歌を教える。 私の仏語の発音を一つ、小さい子が(小さい声で)直してくれた。 か…可愛い〜。心がほっこりした、受難節第一週の日曜日。 3月2日(月) オルガンコンサートのアシスタント。 フランツ・リストの作品を聴いていたら、 疫病の多い時代、リストも苦労したよねと急に思う。 数日後に日本に行く予定なので、午後は春服を何枚か買った。 でも、音楽院

間(ま)のことは、 音楽の人も 文学の人も ダンスの人も、 いつも考えている。 美術の人も 考えているらしい。 武術の人も スポーツの人も 考えていると聞いた。 間とは何か? 音楽では 音がない時間 と定義できる。 自然に存在する沈黙と違い、 音楽の間は、 音と音で区切られた沈黙になる。 オルガンはリリースを 指をあげるだけでできるので、 間の前の音の長さを 精密にコントロールできる。 すると 次

ペンキの色見本があった。 メーカーにより、それぞれが提案する ごく灰色味の少ない白。 色見本を、 めくっては、違う、 めくっては違う。 そう思いながら ようやく、 「その白」に 出会う。 人の写真を見ていた。 景色により、 季節により、 どの写真も違う。 その中から 奇跡的に 好ましい一枚を 見つける。 どうして、そのひとつだけ、 他とは違うのか? どうして、それ以外にない、と 思うのだろう? 欲

bottom of page